大学生のキャリア:夢を着実に実現する秘訣

キャリア

自分が何者であるかを模索しながらこれから社会へ出ていく大学生が、夢や理想像を見つけ出し、そこに向かって着実に/確実にキャリアを歩んで、夢や理想像を実現する方法をお伝えします。

最初の一歩:すべては自己理解から

夢や理想像を実現するのは、他でもない自分自身のためです。未来のある時点で「これでよかった」と思うのは他人ではありません。自分自身です。まずは自分をよく知っておくがことが大切です。

自分の強みや弱み、興味や価値観を理解し、自らの適性や向いている領域について時間を使ってじっくり考えてみてください。

自己理解はキャリアの旅の始まりであり、大学生活を有意義に過ごす上で欠かせない最初の一歩です。

自己理解の深め方/進め方は別の記事で紹介していますので、ぜひ、参考にしてみてください。

ビジョン/方向性を考える

自己理解が進んだら、次は将来のビジョン/自分の理想像を描いてみましょう。漠然とでもいいので数年後、どのような人物像になっているイメージしてみてください。

  • 住んでいる場所は?
  • 家族は?
  • どのような交友関係?
  • 年収は?
  • 地位は?
  • 職業は?
  • 仕事やプライベートでどのような影響力を持っていますか?
  • それは何年後の自分ですか?

このようなイメージ/ビジョンを持つことで、それを達成するための目標が少しずつ明確になっていきます。

短・中・長期のステップと達成の基準を考える

目指す理想像に一気に近づけるわけではありません。理想像に近づくために数年ごとくらいの3つから5つくらいのステップまたはステージを設定することをお勧めします。

大学生であれば、まずは目指すビジョンに近い企業に就職することかもしれません。あるいは、起業することかもしれません。

そのような達成基準をさだめることで、必要な知識/技術/資格/経験/コミュニティ/などが具体的に見えてきます。

必要な知識/スキルを洗い出す

直近のステージの達成基準が見えたら、達成に必要な知識/技術/資格/経験/コミュニティ/などが具体的に洗い出します。

次に、それらを手に入れる方法を吟味しましょう。

スキルや技術には資格取得などもあれば、コミュニケーション能力など経験によって磨かれるものもあります。また、1つの経験で複数のスキル/技術/能力を習得できることもあります。

また、資格取得であればスクールに通ったり受験したりするための時間とお金がかかりますが、接客のバイトをした場合は、お金を稼ぎながらコミュニケーション能力が磨けるかもしれません。

時間とお金を効率よく使うこと、また、それを考えることもキャリア形成を助けてくれますね。

魔法のベルトコンベア:目標設定とスケジュール

達成に必要な知識/技術/資格/経験/コミュニケーションを洗い出したら、それらを獲得するための具体的な目標設定をして、獲得のためのスケジュールを立てましょう。

このスケジュールを立てる目的は、そのスケジュール通りに実行し行けば、スケジュールの完了予定日には目標設定したものが獲得できる・・・ということが見えることです。

何を当たり前のことを言っているんだと思うかもしれませんね。実は目標設定とスケジュールを立てることにはもう少し深く、驚くべき効果があります。

驚くべき効果とは、立てられた計画を完全に信じることができる場合、僕らの脳内リソースは完全に計画遂行に集中できます。もし、この計画が自分の中で信じることができないものである場合、脳内リソースはあらゆる可能性の模索に割かれ、本来集中すべきことに集中できないんです。

僕自身の経験を例に挙げます。

TOEICの勉強をしていたころ「あ、こっちの方がいいかも」という思考に引っかかるっては余計な参考書が増えて行きました。この瞬間、今、目の前にある勉強には集中できていない状態になり効率が落ちます。

これは自分の勉強方法に自信がないからにほかなりません。

こういう経験はみなさんもありませんか?目標設定と計画を立てることがいかに重要か実感がわきましたか?

他者にうまく頼る:先輩やカウンセラーに相談

ただ、この計画に時間を使いすぎて疲れしまったり、カツカツで余裕のない計画にならないように気を付けましょう。実行することが目的なのと、余裕がないと経験の幅を広げる機会を失ってしまいます。大学生時代は経験をするための時間でもあります。

キャリアは自分で歩むしかありませんが、自分だけで何とかしないといけないというものではありません。

誰かに相談したり、協力してもらったり、計画後はコーチングして後押ししてもらうなど、ぜひ、周りの人を頼ってみてください。

リアルな経験を積む

知識や資格だけではなく、それらを実践的に活かす/活用する経験を積むことはとても重要です。実践的な職場や社会での経験を積む機会として、インターンシップやボランティア活動があります。アルバイトでもよいでしょう。リアルな経験は自身に気づきを与えてくれ自己成長を促してくれます。また、将来のキャリア形成において大きなアドバンテージとなります。

また、これらの経験は就職活動のアピールにもつながりますし、実務経験が積めることで社会に出てから即戦力になることもできます。

経験を積む場の紹介

以下に紹介するサイトで、インターンシップやボランティア活動を募集しているので、ぜひ、自分にあったもの、チャレンジしてみたいものを見つけてみてください。

アクティボ:国内最大級のNPO・社会的企業のボランティア・職員/バイトの募集サイト

「国内最大級」というだけあって、様々なインターンシップやボランティア活動が、メンバー募集しています。

まずは興味を引かれるものや気軽に参加できるものを見つけて、参加してみて、どんなものかを体験してみるのが良いと思います。

NPO法人ドットジェイピー:「私もできる」を、私が作る。ソーシャル・インターンシップ

政治や政策から日本をよくしたい!と思っている方にお勧めのサイトです。日本国内外のインターンシップを募集しているサイトで、「議員・首長」、「NPO・NGO」、「大使館・国際機関」の3つインターンシッププログラムがあります。

説明会も随時実施されているので、興味がある方は説明会に参加してみると良いと思います。

まとめ

いかがでしたか?

キャリア形成は自己理解から始まり、将来のビジョンを描き、それを実現するための具体的なステップを踏んでいくことが重要です。一歩ずつ進み、1つずつ積み上げていく先に、みなさんの夢の実現があります。

今日より明日、明日より明後日。1つずつ、着実にみなさんのキャリアを歩まれることを応援しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました