こんせぷと

コンセプト

自分らしく健康で自由に生きる方法を僕自身が模索しています。
僕の模索がここを訪れた人の糧になればこの上なく嬉しいです。

自分らしさと健康と自由について

自分らしく生きるために必要な経済・キャリア・コミュニティにおいて、健康と自由を追求したいです。

これらをどのように実現するか、満たしていくかを僕自身も考えつつ発信したいと思います。

自由について

何から自由になるの?

経済、コミュニティから自由になることを模索しています。

経済とは

自分が活動する際に支払う必要がある対価です。お金だけとは限りませんが、まずはお金ですね。

コミュニティとは

在籍する会社だったり、住む地域だったり。もし自分にとって苦しい会社なら、よりやりがいを感じることができる会社に転職したいですよね。騒がしく治安の悪いところに住んでいるなら穏やかに暮らせるところに引っ越したいですよね。でも、経済の主軸があるコミュニティに依存している場合、やめたくもやめられない・・・ということが起きてしまいそうです。

どうなったら「自由」といえるの?

やりがいを感じれることに経済的な制約を受けないこと。経済の主軸が何かのコミュニティに依存していないこと・・・かな。
ちなみに無駄遣いをしたり、礼節なく傍若無人に振る舞うということではないです。

気を付けたいこと

この自由の達成はいわゆるFIREということになると思います。
FIREの後半の2文字の「Retire Early」については「会社からのリタイア」であって、人生からのリタイアではできないな・・・と。

FIREしても人生の生きがい・やりがいが手に入れるわけじゃないんですよね。。

自由を手に入れたとしても、人とのつながりを手に入れることはできないし、継続していくことでしか培えない経験も沢山ありますよね。

同じコミュニティで共有できる生活習慣・文化・価値観の中で、共に時間を過ごすことで、人との信頼関係って作られていくと思ってるんです。

経済的自由がないから一つの仕事を継続するしかなく、でも、気が付いたら専門性が身についた・・・という気がします。もし、自由であったら途中でやめてしまっただろうな~・・・と思いますね。

健康について

何が健康になるの?

身体、心、経済、自分の身近なコミュニティが健康でありたいと思っています。

どうなったら「健康」と言えるの?

身体が健康

言わずもがな肉体的な健康です。ただ、病を完全に避けることは難しいですし、老いから逃れることもできないです。老いや病については予防策、回復したり持ち上げる方法を考えたいと思います。また、こららを受け入れて共存していけるなら健康と言えると思います。

心が健康

精神的に安定していること、自分の現在に納得できていること、不満があっても受け入れて前に進める状態であることです。

皆さんも様々な外的要因によりストレスが多いと思います。ストレスが強すぎると身動きが取れなくなります。このような状態を避けたり、抜け出したり、渦中にいながらも冷静に向き合い、自分らしく、自分なりの前進をして行ける状態であれば健康と言えると思います。

経済が健康

収支のバランスが取れている状態のこと。必要または、豊かさを求めた結果の支出が収入を超えない状態のこと。また、支出以上の収入を増やすことができていれば健康と言えると思います。

コミュニティが健康

前述の3つの「身体」、「心」、「経済」の健康を手に入れられる、継続できる、健康の質を高めることができる場所であれば、健康と言えると思います。

また、コミュニティについては自分だけでなく他人への影響も含みます。もし家族がいれば家族が安心していられること。家族がいなくても場合でも、自分が関わる人たちが、自分が関わることについて安心してもらえる状態であれば、健康と言えると思います。

自分自身も、自分と関わる人たちにとっても、それぞれが自分らしく過ごせる場所が健康なコミュニティと考えます。

ま~るくつながり、まなびをたのしむ

「えんがく」は・・・「えん」、「がく」に意味を持たせました。

「えん」は円、縁、園。
「がく」は学、楽、岳。

円満に縁(つながり)を大切にしたコミュニティ(園)。
人生から学び、楽しみ、自分の高みをめざす。

そんなサイトにできたら、素晴らしいですよね?
楽しみながらポツポツコツコツと作っていこうと思います。

タイトルとURLをコピーしました